早いもので、忘年会の話しがちらほら!
先輩(お客様)方や、先生3名を含めた高校の同級生と・・・
日にちが、確定して来ています。
勿論、会社の計画も幹事さんたちが進めているようです。
昨日のWB HOUSE IBARAKIの運営会議では、新年会の話しまで出ていました。
早すぎるほど早い一年です。
しかし、
私が卒業した、成田西高の同級生たちは凄い。
先生方を含め、様々な企画が進められています。
一年に、何回会うんだろう?
まあ、みんな会いたいんだろう! 飲みたいんだろう!
人生の2/3に迫っていますから(笑)
話しは変わりますが・・・
最近、人間どうしの付き合いが、面倒な時代になってきたのかなと感じる事があります。
固定電話から、携帯電話が普及して!
顔は見えませんが、声を伝える事は出来ました。
それが、メールやLINEなどが主流になって!
顔や声や感情を伝えず、活字で応答するようになりました。
便利と言えば便利だし、記録に残るし時間を気にしなくて良い利点もあります。
でも、人と人と考えるとどうでしょうか?
人間は、感情で生きていると思います。
泣いたり笑ったり、怒ったり喜んだり・・・
人間関係の大切な事は、言葉を伝える事ではなく感情を伝える事だと思うのは、
時代遅れの古臭い考えでしょうか?
私は、一生大切にしたいと思います。
相手の方とのお付き合いの50%くらいは、アナログで接したいと思っています。
何年か前に聞いた事があるのですが、
「デジタルは、とても大事。でも、アナログが出来なければ、デジタルは使いこなせない。」
こんな時代だからこそ、もっと大切にしなければと思うのは私だけでしょうか?
最近、つくづく思います。