先日の店長ブログに続き、土地探しpart2です。
最近、店長と私は毎日土地探しをしています。
我々が取り扱っている地域は茨城県の鹿行地域と千葉県香取市が多いんですが
土地探しはとっても難しいと思います・・・
私の前職は不動産業だったので土地探しは真剣です。
なぜなら、どんなに立派な基礎工事をしても・どんなに耐震構造にこだわっても
土地が軟弱だったり、液状化マップに入っていたりすると
東日本大震災のような災害には通用しません!
地盤は自然に出来上がっているものなので、地盤改良を行えば大丈夫です???
住宅メーカーの営業さんに言われましたとよく聞きます。
地盤に絶対はありません!!!
お客さんが見つけてきた土地の相談をよく受けますが店長も私も必ず現地に行き
雰囲気やライフライン、隠れた瑕疵はないかな?
何回も確認しています。
我々の都合で家を建てる事ではないので、不動産さんには申し訳ないですが
良くない土地ははっきりとお客さんに伝えています。
早く土地が決まれば、早く建物を建てられるのでビルダーの営業さんは
【その土地すごくいいですよ・・・】と言うと思います・・・
店長も私も会社の売り上げのために早く土地を決めてもらって、素早く建物を
着工することは考えていません。
一生に一度の家族の財産だから
土地を決めるときは思いっきり考えてください。
決めての優先順位をつけるといいかもしれません。
価格なのか・利便性なのか・学区なのか・・・
私の経験からですが地盤が一番かなと思っています。
良い土地に家族みんなが住まう良い建物の提案力をもっともっと高めて
いきたいと思っています。