先週の土曜日、部落で初午(はつうま)があった。
2月に「初午」、11月に「おかけ」が部落の集会所で行われるが、これが当番制で
初午が12年後にやってくる。
その頃には重鎮がぞくぞくと引退して自分が重鎮に・・・・・・
俺が行うのはまだ大丈夫だが、下がいない。
部落の行事自体がままならない状態。
件数も俺が知っている件数よりも10件近く減っているし、現時点で老夫婦の世帯が多数。
部落自体の存亡が怪しい。まぁ無くなることはないだろうけど。
いったいこの先どうなるのだろう??