昨日、息子の運動会に行ってきました。
4年生なので参加する種目も多くなってきました。
また、応援団に選ばれて私が話しかけても忙しいから話しかけないで欲しいと(涙)・・・
成長の証しなんですね!
今回は運動会に行って思ったことがありました。
私たちの地域は田舎なので学校の校庭などに各家庭がターフを張って
テーブルや折りたたみの椅子を設置して運動会の応援をしています。
お昼になるとお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと
みんなで楽しくお昼ご飯を食べる光景が見られます!
いまや日本は格差社会の時代です・・・
子供たちが楽しみにしていなくてはいけないはずの運動会や遠足・修学旅行などがあります
がみんなが楽しみにしているか???
それは違うのかなと思うんです・・・
なぜなら両親がいない子供や経済的に大変な家庭もあるでしょう・・・
せめて学校のなかでは生徒全員が平等な学校生活を送れるようにして欲しいですね。
賛否あると思いますが運動会の在り方や子供会の在り方、改善や工夫があってもいいんじゃないでしょうか?
すべての子供たちが平等に成長できる権利を国の偉い人たちに考えてもらいたいです。