スタッフブログ
クロス工事

写真はクロスを貼る前の下地処理です。 石膏ボードを止めているビス穴や繋ぎ目にパテ処理をしているところです。 乾燥させてからサンドペーパーをかけ3回ほどやります。 この作業をしっかりとやらないと綺麗に仕上がりません。 どん […]

続きを読む
スタッフブログ
雨漏れ被害、改修工事

カップボードの上に、変色している部分があります。 これは雨漏れによってクロスが傷んでしまった箇所です。 2枚目の写真は、カップボードを移動してクロスを剥がした状態です。 クロスを剝がすと、下地のボードもかなり傷んでいます […]

続きを読む
スタッフブログ
玄関引戸改修

玄関引戸やドアの改修と言えば、LIXILのリシェント等でのカバー工法が主流となっています。 今回は築年数が経過しているお宅の為、カバー工法での対応はできませんでした。 大工さんと現場調査をして、LIXILの玄関サッシをよ […]

続きを読む
スタッフブログ
活用!!

活用出来ました。母屋に増築された古い物置小屋を壊すか?残すか? 迷った末、手直しで残すことに・・・ 屋根材もポリカーボネート波板を仕様し、柱・土台等も補強しながらの施工になりました。 予算的にもお安く出来喜んで頂き、施工 […]

続きを読む
スタッフブログ
屋起こしします。

かなり古い木造の倉庫なので今の建物のような基礎はなく束石の上に土台が乗っているだけです。 当然、長い年月の間に地震などの影響もあり建物が歪み、大分傾いてしまいました。 写真は屋根材や外壁材を剥がした状態です。 今後の流れ […]

続きを読む
スタッフブログ
シャッターボックスのカバー 塩害

海に近い地域だと、金属は腐食しやすいようです。 スチール製のシャッターボックスが腐食してしまったようです。 アルミの部分は被害を受けていないようです。 このままだと腐食が進んで、シャッター本体も傷んでしまいます。 カバー […]

続きを読む
スタッフブログ
コーキング打ち替え工事

外壁がサイディングの場合、繋ぎ目にはコーキングが打ってありますが、当然年数と共に劣化が進んでいきます。 立地条件などにもよりますが通常15年から20年ぐらいでひびが入ったり、コーキング自体が痩せてきて外壁との間に隙間がで […]

続きを読む
スタッフブログ
久しぶりの投稿、リフォーム現場へ・・・

社長の篠塚です! フィットリフォームへの投稿、留守にしてしまいました。 本日、営業さんがお休みの日なので、リフォーム現場に行って来ました。 お客様は、私が約23年のお付き合いをしているOさん! 毎年最低1回は、新米の時期 […]

続きを読む
スタッフブログ
補強壁

和室6畳間、8畳間を床フロア-張り施工に模様替えで、 4枚建の仕切り建具が入ってましたが手前部屋に寝床を予定してるとの事で、 建具を使用せず補強壁を作る事に寄り安心感を優先しました。 設備工事、電気工事が若干残り、そろそ […]

続きを読む
スタッフブログ
2台用ガレージ(イナバ)

ガレージ設置の現場です。 ご依頼を受けた内容は、2台用、ハイルーフ車が入るガレージ、耐久性のあるものというものでした。 そこでおすすめして決めていただいたのが「イナバ」のガレージです。 もともと、あった築60年以上の倉庫 […]

続きを読む